中絶手術前
費用はどのくらいですか?
中絶費用は保険適用ではないため、自費診療となります。手術費用は妊娠週数によって異なりますが、当院ではわかりやすい費用体系をご紹介しており、そちらに記入されている以外の費用は基本的に発生しません。
同意書や手術費用が用意できるか不安です。
同意書と手術費用は手術の絶対条件ですから、どちらかでも欠けると手術はできません。なお、当院では、お支払いはクレジットカード決済がご利用いただけます。
手術後一週間以内にどうしても欠かせない出張が入ってしまいました。大丈夫ですか?
週数の違いや個人差によりますので、術後の経過と合わせてお身体の状態を確認してもらい、医師の判断に従ってください。
授乳中ですが、手術後に授乳を再開させていいのはいつからですか?
麻酔薬の内容などによって再開のタイミングは変わってきます。まずは医師と相談してください。
つわりがつらいのですが、緩和させる薬をいただけますか?
可能です。また中絶することで、つわりなどの初期症状緩和にも役立ちます。
双子を妊娠しているようなのですが、手術は可能ですか?
週数などに問題がなければお受けできます。
重度の糖尿病やぜんそく、不整脈、甲状腺機能亢進症などがあっても手術できますか?
基本的に可能ですが、状態によっては専門的な高度医療機関での手術が必要と判断されることもあります。その場合には速やかに連携病院をご紹介して、できるだけ早く手術を受けられるようサポートしています。
中絶手術の際に、避妊リングの挿入も考えていますが、可能ですか?
状態により可能です。避妊リングは子宮周辺にだけ薬剤が効くためピルより安全性が高く、高い避妊効果が期待できるものがあります。
しばらく忙しくて手術スケジュールを作るのが難しいのですが……。
最短で妊娠から4~5週、当院で行っている初期中絶は妊娠11週6日目まで可能です。
妊娠初期は流産しやすいと聞きました。中絶は少し待った方がいいと思われますか。
手術する妊娠週数は、短ければ短いほど心身への負担を軽減できます。後回しにすると余計に大変な手術が必要になってしまうため、医師とじっくり相談して手術日を決めましょう。
頸管を広げる処置をしないですますことはできますか?
出産経験があるなど、頸管が開きやすい場合には特に必要ありません。ただし、処置をしなければ術後の出血リスクが高くなるなどの場合には、必ず処置を受けていただいています。
妊娠の週数がわかりません
最終月経の開始日がわかる場合、最終月経開始日が妊娠0日目となり、それから増えていきます。ただし、
受診をしていただき、内診、超音波検査をして妊娠何週かを診断します。最終月経日がわかる場合には、最終月経の開始日を0日目とし、今日が何週何日目かを計算することができます。ただし正確な妊娠週数を得るためには、エコー検査で胎児の大きさを測定し、妊娠週数を計算します。最終月経だけで決めつけてしまうと、実際にはかなり週数が進んでいるケースもあるため注意が必要です。
妊娠初期の代表的な症状はどんなものがありますか?
- つわり
- 着床出血
- おりものの増加
- 基礎体温が高い日が続く
- だるい
- 風邪っぽい
- 熱っぽい
- 急激に起こる強い眠気
- 乳房の張り
- 乳首が黒ずむ、痛い、痒い
- 腹痛、便秘
- 腰痛、頭痛
- 貧血
- 肌荒れ
- イライラ
上記のような症状があって、月経周期が規則的でしたら月経が予定より5日遅れた場合、月経不順では2週間遅れた場合、妊娠が疑われます。また、妊娠初期症状がまったく現れないケースもよくあります。
つわり、胎動がなければ妊娠していないと言えますか?
こうした症状なく妊娠しているケースもよくあります。症状の出方、起こるタイミング、持続する期間は患者様ごとにさまざまです。
妊娠検査薬を使うタイミング
予定月経日の1週間後には、市販の妊娠検査薬を使用できます。それより前ですと実際に妊娠していても陰性が出てしまう可能性があります
手術は予約キャンセルができますか?
可能です。また、麻酔をかけるギリギリまでキャンセル可能です。前処置をしていても同様です。
同意書について知りたい
成人の方の場合、同意書には本人とパートナーの署名が必要です。ただし、パートナーの死亡、強姦・レイプによる妊娠、パートナーが行方医不明などの場合、署名無の妊娠中絶手術が可能です。
未成年と同意慮
保護者の同意書とパートナーの同意書が必要です。パートナーも未成年の場合は、パートナーの保護者からも同意書に署名いただく必要があります。
中絶手術当日
手術の痛みが不安です
麻酔に工夫をすることでより安全で痛みを最小限にできるよう努めています。執刀する当院の院長は母体保護法指定医として数多くの手術を行ってきており、ほとんど痛みを感じることのない手術を行っています。
中絶手術にかかる時間は、どれくらいですか?
当院で行っている妊娠11週6日までの初期中絶では、手術が10~15分、その後1~3時間ベッドで横になってお休みいただき、状態を確認してからご帰宅となります。なお、手術前の処置に2時間程度かかることもあります。
麻酔が効きにくい体質なので、不安です
全身麻酔であり、体質や病歴などに合わせた処方の薬剤を使用し、全身を厳密にコントロールしながら行うため、麻酔が効かない・途中で覚めてしまうことはありません。
初期中絶手術は、どんな方法で行われますか?
WHOが『安全な中絶ガイドライン』で推奨している「吸引法」を用いた手術を行っています。
術後のシャワー、入浴はいつから可能ですか?
シャワーは当日から可能です。バスタブに浸かる入浴は術後1週間程度してからが目途になります。感染リスクが高いサウナやプール、温泉は約1ヶ月後まで控えてください。
アルコールはいつから飲んで大丈夫ですか?
出血がある間はアルコールを控えます。出血がなくなってからも、しばらくは禁酒が望ましいため、できれば医師に確認してから飲むようにしてください。
中絶手術後
手術後の診察は受けないとだめですか?
2日後、1週間後の受診は必ずいらしてください。出血の程度や下腹部の痛みなどのチェックを行い、子宮の状態を確認し、運動や飲酒などの制限解除についても状態に合わせてきめ細かくアドバイスしています。この2回の受診でしっかり確認することは不可欠であり、その後の健康にも大きく関わってきます。
基礎体温表の記録は必要ですか?
体温の変化を見ることで、中絶が問題なく終了しているかを確かめることができます。そのため、必ずつけていただいて、1週間後の受診の際には必ずご持参いただいています。
手術の後、母乳が出てきて困っています
お薬を処方しますので、ご来院ください。
未成年の中絶手術では、親の立ち会いが必要ですか?
保護者とすぐ連絡が取れるケースでは付き添いなくお一人で手術を受けていただけます。
中絶手術ですが、成人している場合パートナーの付き添いは必要でしょうか?
パートナーの立ち会いは特に必要はありません。ただし術後はふらつきなどが起こる可能背があるため付き添いとして迎えに来てもらうと安心です。特に術後は運転ができませんので、その意味でもお車による送迎はおすすめできます。
持病やアレルギーがあっても、中絶手術を受けることはできますか?
当院では持病やアレルギーを抱えているなどリスクの高い方に合わせて、不測の事態が起こった際の準備を行ってから手術を行っています。また、麻酔薬をはじめとした処方も、持病やアレルギー、服用している薬に合わせて処方しています。ただし、突然出血を起こしてショック状態になうリスクが高い血管系・循環器系の方の手術を行う際には、リスクに合わせた処方や治療、処置を迅速に行えるよう準備しています。
仕事復帰のベストタイミングはいつですか?
手術後は2~3日お休みして安静を保つことをおすすめしています。どうしても翌日に仕事がある場合、可能ではありますが痛みが強く出やすいリスクがあります。最低でも翌日はお休みしてください。出勤して痛みや発熱、出血がある場合には早退してください。また、手術後はホルモンバランスが妊娠モードから通常モードに戻るまで数週間ほどかかります。その間は体調を崩しやすいため、スケジュールに余裕を持たせてください。
手術後、眠れなくなりました…
中絶手術を受けた場合、なかなか眠れない・すぐに目が覚めてしまうなどの睡眠障害が起こりやすい傾向があります。ほとんどの場合は2週間ほどで改善に向かいますが、それ以上続くようでしたら受診してください。
手術後、いつごろになれば妊娠できますか?
手術直後から妊娠可能です。ただし、術後しばらくは感染リスクが高い状態ですからセックスはおすすめできません。また、手術では子宮内膜に細かい傷ができている可能性があります。数回の月経を経て修復されますので、できればその後に妊娠するよう計画されることがベストです。なお、子宮への影響が気になる場合には、受診いただければ1ヶ月後、数ヶ月後に受診いただいて子宮の状態を確認しています。
手術後、いつからセックスして大丈夫ですか?
手術後は感染リスクが高い状態がしばらく続きます。初期中絶の場合手術後2週間は最低でもセックスしないようにしてください。また、手術後はしっかり避妊しないと、次の月経が来る前に再び妊娠してしまうこともあります。低用量ピルや避妊リングなど、女性が自分で責任もってご自分の身体を守れる避妊方法もありますので、お気軽にご相談ください。
手術後、出血が心配です
術後1週間はある程度の出血があり、その後少しずつ減っていきます。量や出血の内容には個人差があり、おりもの程度のケースから生理2日目程度の出血が続くケースまであります。また、期間も2~4週間とかなり幅広くなっています。生理よりも多い出血が数日続く場合には、ご連絡ください。また、全く出血がない場合でも、術後2日目、1週間後の受診は必須です。必ずいらしてください。
持病があって普段薬を飲んでいますが、手術日の休薬が必要なことはありますか?
薬によって当日服用する必要があるもの、休薬するものがあります。医師の指示に従ってください。そのために事前受診の際にはお薬手帳か飲んでいるお薬そのものをお持ちいただいています。また、麻酔薬の選択や術後に服用いただく薬などについても、普段服用されている薬の影響を受けやすいものがあります。飲んでいる薬がわかるものを必ずお持ちください。
薬によって当日服用する必要があるもの、休薬するものがあります。医師の指示に従ってください。そのために事前受診の際にはお薬手帳か飲んでいるお薬そのものをお持ちいただいています。また、麻酔薬の選択や術後に服用いただく薬などについても、普段服用されている薬の影響を受けやすいものがあります。飲んでいる薬がわかるものを必ずお持ちください。
できるだけ早く、当院へお問い合わせ、あるいは直接いらしてください。
手術の後、強い下腹部痛が現れました
できるだけ早く、当院へお問い合わせいただく、直接ご来院ください。
低用量ピルの服用は手術後いつごろから可能ですか?
術後最初の月経の初日から飲むようおすすめしています。ご希望があれば処方していますので気軽にご相談ください。
中絶手術で将来妊娠しにくくなりませんか?
中絶手術を受けた方が妊娠しにくくなるのは、術後の感染、癒着、技術の未熟、何度も中絶を繰り返すことによって子宮内膜が薄くなるなどが主な理由となっています。当院では器具の洗浄や殺菌をしっかり行い、母体保護法指定医の院長が丁寧な中絶手術を行っています。